■令和7年度よりマス類の持出規制は解除されましたが
栃木県内水面漁場管理委員会指示により、
「レイクトラウト・ブラウントラウト」は生きたままの
持出し厳禁です。 ※ 栃木県広報へのリンク
◆ワカサギ以外の雑魚は持ち出し禁止、全てキャッチ&リリースとなります。
※ワカサギ以外の雑魚:ウグイ・フナ・コイ・ウナギ・カジカ
◆遊漁においてはワカサギ以外の雑魚はカエシの無い釣り針を用いた
毛ばり釣リ・ルアー釣りのみとなります。
◆遊漁当日に遊漁券取扱所にて日釣券を購入し、見える所に着けて釣り場へお入り下さい。
◆日釣券は他人に貸与しないこと。なお、再発行はいたしません。
◆使用できる竿数は、岸釣りお1人2本以内、船釣り1隻4本以内までとなります。
◆資源保護・乱獲防止の為、ヒメマスは1日1人30尾、その他マス類は1日1人3尾の尾数制限を厳守し、
全長20㎝以下のマス類は採捕してはならない。
尾数制限超過防止のため、立ち入り調査を適宜実施いたします。
◆遊漁時間は必ず厳守して下さい。船の利用者は4時出港とし、遊漁時間終了後は速やかに帰港すること。
◆フランス、ベルギー大使館の敷地へは進入できません。
上野島への上陸は禁止です。
◆桟橋及び私有地等は、所有者の許可、同意を得て利用して下さい。
◆車は駐車場をご利用下さい。また車上荒らしにご注意下さい。
◆環境保全のため、以下の行為を禁止します。
・まき餌・よせ餌、シンカーリリース
・中禅寺湖に棲息する魚介類以外の持込み 及びブラックバス類の密放流(放流すると、法律により罰せられます)
◆船を利用する際は、以下の事項を順守して下さい。
・環境省及び当組合が承認した遊漁船のみ使用できます。動力船操船の際は小型船舶操縦免許証が必要です。
承認船以外での釣り、及び釣リ場の移動は禁止です(カヤック・サップ等)。
・乗船定員は小型船舶検査機構の船舶検査証書に記載されている定員以内としてください。
船長は周囲の安全確認を怠らず、遊覧船の進路や引き波に注意して下さい。
・国土交通省より平成30年2月1日より小型船舶の船長に対して「船室外の全ての乗船者」にライフジャケットを
着用させることが義務化されました。
・悪天候の際は直ちに安全な場所へ避難してください。
・組合が定めた期日・区域以外はアンカー・ロープ等で船を固定しての釣りはできません。
◆雑魚とは、マス類、ワカサギ以外の魚種をいう。
◆網を利用する、答などを入れる等、釣リ以外の遊漁は禁止です。
組合は遊漁者がこの規則に違反したときは直ちにその者に遊漁の中止を命じ、
または以後その者の遊漁を拒絶することがあります。
この場合、既に納付した遊漁料の払い戻しは致しません。
(2025年4月1日から)
events.htmlへのリンク